🐠ペットボトルアクアリウム🐠

2022.08.31

こんにちは!ここなくらぶ中百舌鳥からお届けします♪
日中はまだ暑さが残っていますが、朝夕には涼しさを感じるようになってきました。
もう学校が始まった子もいれば、あと数日の夏休みを満喫している子もいると思います。
どちらの子も涼しくなってきたと油断せず、熱中症にならないようにこまめに水分補給をしてくださいね!

さて、今週は工作イベントの様子をお伝えします。

「何か夏を感じる工作にしたいよね」

と見つけてきたのが『ペットボトルアクアリウム』。

今回は工作に理科の要素が入ります!いわゆる『浮沈子(ふちんし)』と呼ばれるもの。

ペットボトルを押す(圧力を加える)と圧力で浮きの中に水が入り、重くなるので浮きが沈む。

ペットボトルをはなすと浮きから水が出て、軽くなるので浮きが浮かぶ。これが大雑把な仕組みです。
工作の声がかかると・・・

「今日は何を作るの?」

と集まってくる子どもたち。工作の説明を聞きながら

「クリスマスに作ったやつ?」

「おしい!それはスノードーム!」

などと盛り上がっています。・・・ただ、浮き沈みする魚にはなぜか反応薄め・・・


まずはペットボトルに色付けをします。見本を真似て海っぽく描く子もいれば、

「○○さんの顔を描く!」

とスタッフの顔を描く子、夏休みの宿題で描いたダイオウイカとマッコウクジラを描く子など、思い思いに色付けをしていました。

続けてパーツの用意。浮きは2種類。

一つ目ははしょう油差しを使った魚(そのままですね・笑)。

そのままと言いながら、水が出入りするための切れ込みを入れ、重し代わりに画びょうを刺す細工が施されています。

これにも思い思いに色を付けていきます。

二つ目はストローを使ったクラゲ。子どもたちは

「イカやろう?」

と最後までクラゲと言ってくれませんでしたが( ̄▽ ̄;)

曲がるストローを曲げて重ね、3~4センチぐらいで切ります。(写真がないのでわかりづらいですが。。。)

これに重し代わりのクリップ(3~4個)を付けてやります。これでパーツの用意はOK♪


ペットボトルに貝殻やシーグラスなど、ちょこっと小物を入れます。

そして、水を入れ、先程作ったパーツも入れます。

ここまでは順調だったのですが、ここからが大変!

水に入れた時点で、浮きが重すぎて沈んでしまったり、逆に軽すぎて沈まなかったり・・・。

「ああっ、沈んだ!」

「何で沈まへんの?」

と大騒ぎ!(>_<)やっとこさ落ち着いたところで、

「見て見て!沈んだで!」

「浮いてきた!」

と今度は何度も押したりはなしたりと大騒ぎ!!( ´艸`)

『えっ、説明の時の反応薄は何やったん?!』と思うぐらいにみんながはしゃいでいました。


やっぱり見本と実際に自分で作ったものでは思い入れが違うんでしょうね~。

遊んでいるうちにキャップが取れないようにビニールテープを巻き付けたら完成🎶


振ってしまうと浮きから空気がもれて沈んだままになってしまうので、大事に抱えて帰りましたとさ。おしまい☆
今週はここまで、来週は8月のお誕生日会の様子をお届けする予定です。お楽しみに!
ではまた。さようなら~(@^^)/~~~