🎂お誕生日会🎂

2025.10.08

こんにちは!ここなくらぶ中百舌鳥からお届けします♪
秋祭りのシーズン到来ですね。

あるお友だちはずっと「夏祭り、楽しみ♪」と言っています。

話を聞くと間違いなく今やっているお祭りのことを言っているので「秋祭りだよ」と伝えると「秋祭り」と言い直します。

が、また「夏祭り、見に行く♪」と戻ってしまいます。

まぁ、誰も困らないんでいいんですけどね~(´艸`*)

事業所のご近所の百舌鳥八幡宮でも月見祭が開催されました。

そう、あの有名なふとん太鼓です。

あいにくの空模様でしたが、雨の合間をぬって少し見に行ってきました。

勇壮なふとん太鼓に子どもたちは大興奮!!

帰ってからまた見に行くと言っている子もいましたよ~。

さて、今週は9月のお誕生日会の様子をお伝えします。

「ゲーム、何にする?」

「最近あまりやってない『運ぶ』系?」

と悩みながら十五夜も近いということで『お月見団子とお月様をすり替えちゃうぞ!?』レースに決定。

お月見団子を台(三方というらしい)に乗せ、運びます。

運んだ先にお団子を下ろし、お月様に見立てた黄色の風船を台に乗せて戻ってきたらゴール。

説明を聞いている子どもたちの反応を見ていると「これは外したかな?」と思っていたのですが・・・

いざ始まると何てことはない、「おやつの準備もせなあかんからそろそろ終わろうか」と言うまで盛り上がっていました( ̄▽ ̄;)

お団子の積み方は自由だったのですが、やはりピラミッド型に積む子が圧倒的に多かったですね。
もちろん一個一個丁寧に積む子、両手を使う子、二個三個をガシッとつかむ子と性格の差はでましたが( *´艸`)

積んだお団子を運んで下ろすのですが、ズルい大人なら台をひっくり返してお団子を下ろしそうなものですが、子どもたちはえらいですね!
ちゃんと手を使って下ろしていました。お団子を下ろす前に風船を手に取る子がいました。が・・・

そりゃぁ、気になりますよね💦

お月様を運ぶのが一苦労。お団子と違ってフワフワと飛んで行ってしまいます。

ソーッと運ぶ子、自分の体をストッパーにして走る子とそれぞれに工夫して攻略していましたよ。

一段落してからも、純粋に時間を縮めようとトライする子、かと思えば、転んで飛び散ったお団子を拾い集めるのにハマる子

とそれぞれにこのゲームを楽しんでいました。

そろそろ、おやつの話をしましょうか。
おやつは『超簡単!レンチンガトーショコラ』です。

ボウルにホットケーキミックスとミルクココアを入れ、よく混ぜます。ここで「よく混ぜる」のがポイントです。


混ざったら豆乳を注ぎ、さらに混ぜます。粉っぽさがなくなり、つや感が出てきたらOK!

あとは型に流し入れて、レンジでチン!レンチンなのでめっちゃ短時間でできちゃいます。

冷ましている間にホイップクリームの用意。白バージョンと黒バージョン。ついつい手を動かしたくなっちゃいますが我慢我慢・・・

冷ましたケーキを型から外し、お皿に盛ってホイップクリームをトッピング♡

ガトーショコラの完成です✨
ハッピーバースデーの大合唱に嬉し恥ずかしの笑みを浮かべて(*´▽`*)

それでは手を合わせて・・・

「いただきます!」

黙々と食べ進め・・・

「おかわりある?」

・・・うん、おいしかったようですね。

おかわりの声は続き、お皿は空になりました!(^_-)-☆
今週はここまで。来週は何をお届けしようかな?それではまた。さようなら~(@^^)/~~~