☀真夏のお出かけ☀

2025.08.06

こんにちは!ここなくらぶ中百舌鳥からお届けします♪
8月に入りました。このブログがアップされる頃には夏の高校野球が始まっていますね。
大阪大会の決勝をテレビ中継で見ていましたが、文字通り最後まで何が起こるかわからない展開でした。

10回タイブレークの末、東大阪大柏原が代表に。甲子園の初戦の相手は香川の尽誠学園。

高校球児たちの熱い試合、期待しています!

さて、今週はお出かけイベントの様子をお伝えします。

暑さが気になる中、行ってきました、大阪科学技術館。

リニューアルしたばかりでどこが変わったのかと期待も膨らみます。

そして、少し遠いですが公共交通機関・大阪メトロを利用しました!

博物館に電車と行く前から興奮気味の子どもたちでした。

当日、なかもず駅までは車で移動。もうちょっと駅まで近いと歩けるのですが・・・こればっかりはどうしようもないですね💦
地下鉄の長いエスカレーターを下りるだけでもテンションが上がっていきます。

切符の買い方をレクチャーしてから券売機で一人ずつ切符を買います。

きっぷを買うを押して、小人を押して・・・うんうん、みんな上手に買えていましたよ!

改札を通り、階段でプラットホームへ。

電車が来ていても慌てません。みんながプラットホームに到着するまで待っています。

電車を使ってまだ何回かですが、最初の頃は電車を見れば

「早く乗ろう!」

と言っていたのに。子どもたちの成長は早いですね~。始発駅なのでゆったり座っていましたが、お客さんが増えてきたら席をつめていました。

歩き回ったり大きな声で話したりもなく、マナーも格段に良くなっていたように思います!

歩く距離を縮めるために大国町駅で御堂筋線から四つ橋線に乗り換え。

乗り換えもスムーズにできていました。本町駅に到着するといよいよ地上へ!

「暑い。。。」

とうめき声をあげる子どもたちとスタッフでした( ̄▽ ̄;) それでも・・・

「たぶんすぐに科学技術館が見えてくるハズだから」

と歩き始めます。

「あれちゃう?」

と本当にすぐに見えてきました。車で来て駐車場から歩くより格段に近いし早い!

「早く入りたい」という気持ちと

「お腹すいた~」という気持ち

を抱えながら、もちろん「お腹すいた~」を優先👍
科学技術館を横目に見ながら、隣接の靭公園でお弁当を広げます。

「いただきます!」

食べるスピードが違うのも折り込み済み。早く食べ終わったお兄ちゃんが
「見える範囲ならいい?」

と散策&遊びに行きます。それに他の子も続きます。自分が食べ終わったら

「早く行こう!」

と連呼していた時代が懐かしい。。。

それでは館内に入りましょうか。

暑さのせいか万博効果なのか想像していたほど混んではいませんでした。

少し並ばないといけないところもありましたが、順番を守って楽しんでいました。
子どもたちの楽しんでいる姿は写真でどうぞ!!

いつもなら

「まだ帰りたくない」

という声が聞こえてきますが、遊び疲れたのか

「もう帰ろう」

の声が。帰りはどうせ階段の上り下りをするのならと御堂筋線の本町駅まで歩きました。

乗り換えなしでなかもず駅まで直で。さすがに全員は座れませんでしたが、席が空くたびに順番に座っていました。

今回のお出かけで感じたのは、声かけはもちろん必要ですが、普段なら口やかましく言ってしまいそうなことも

公共の場なら意外とできていることが多いということ。

やはり公共の場での経験は重要なポイントの一つなんだなぁと改めて思いました。
今週はここまで。来週は何をお届けしようかな?
それではまた。さようなら~(@^^)/~~~