♬そよそよ、チリ~ン♬

2025.07.23

こんにちは!ここなくらぶ中百舌鳥からお届けします♪
子どもたちが待ちに待った(!?)夏休みに突入しました。

と言ってもまだ数日なので
「夏休みの宿題する~」

以外に子どもたちに大きな変化はなさそうに感じていたのですが・・・徐々に緩んでくるとかではなく、何人かは早くも明らかなリラックスモード💧
それだけ毎日毎日学校でがんばっているからだろうと思います。

まぁ、そのうちどの子もだら~っとしてくると思いますが( *´艸`)

何はともあれ体調を崩すことなく、充実した夏休みを過ごしてほしいですね(^_-)-☆

さて、今週は『涼』を求めた工作イベントの様子をお伝えします。

先週も『涼』を求めてうちわを作った話をしましたが、今回作ったのは風鈴🎶

そう、風に揺れ、涼し気な音を奏でる、あれです。

材料は・・・紙コップ!では、工作スタート!!

まずは白い紙コップをカラフルにしていきます。

色を塗るもよし、絵を描くもよし、シールを貼るもよし、千切った紙を貼るもよし、もちろん組み合わせてもOK!

思い思いに風鈴をデザインしていきます。

夏をイメージする子、好きなキャラクターを描く子、七夕の後だったこともあってか星や星座をモチーフにする子もいました。

満足いくまでできれば、次は風を受ける短冊を作ります。

折り紙を折って二重にして少し厚みを出します。

模様付きの折り紙を使う子もいれば、白や無地の折り紙を使ってこちらも自らデザインする子もいました。

パーツができあがったら紐で繋いでいきます。

このままでは音が出なさそうですが。。。短冊に紐を通します。

ここで鈴の登場です。

好きな色の鈴を選んで短冊と一緒に紐に通します。適度な長さの所に大きめのビーズを通して固定。
紙コップを通して、再びビーズを通して固定。

なかなか通らずに・・・

「もう、できないよう!」

と半べそのお友だちもいましたが

~~~(集中)~~~

「あっ、通った!」

と弾ける笑顔に変わりました。最後に輪っかを作れば、風鈴の完成🎐


今日もお家で風に揺れ、涼し気な音色を響かせているのでしょうか?(*^-^*)
海の生き物でも『涼』を感じるかな?ビー玉転がしの模様が個性的な熱帯魚!


今週はここまで。来週は何をお届けしようかな?
それではまた。さようなら~(@^^)/~~~