🌹母の日🌹

2025.05.21

こんにちは!ここなくらぶ中百舌鳥からお届けします♪
五月病・・・いまいち体調がスッキリしない気がしますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?(;^_^A

とは言え、夏に向け、暑さに耐えるためにもここらでしっかりと体調を整えておきたいところですね!

食事と睡眠、そして軽い運動。しんどいと思ったら無理せず早めに休息をとるのも大事ですよ~。

さて、今週は母の日の工作イベントの様子をお伝えします。

いつもは母の日と来月の父の日に何を作るか別々に頭を悩まさせるのですが、

「これいいね~」

「いや、これは父の日にいいんじゃない?」

「ホンマや!じゃぁ。。。これ何かどう?」

「おおっ、いいね~」
となぜかセットで話が進みました。まぁ、来月までスタッフが覚えているのかは定かでありませんが・・・( ´艸`)

で、母の日は『カーネーションのクリップ』に決定☆
見本を見た子どもたちも

「えっ、今日、これ作れるの???」

と上々の反応。早速作っていきましょうか!

キッチンペーパーを4等分して重ねます。紙が柔らかいので少し切るのが難しいですが、両端をギザギザのハサミで切り取ります。

これをジャバラに折っていきます。真ん中を長めのモールでしばります。もちろん好きな色でOK!

紙を開いてフラワーペーパーでお花を作る時の要領で一枚一枚はがして立ち上げていきます。

うんうん、いい感じのお花ができあがりました🎶

続けてお花に色付けをします。
まずは筆にたっぷりと水を付けてお花全体を濡らします。

次に好きな色を絵の具を筆に取り、濡らしたお花の上に「トントン」と色を乗せていきます。

すると・・・筆のトントンに合わせて、色がじんわりとお花全体に広がっていきます。

さらに別の色を筆に取り、再び「トントン」と色を乗せると・・・

最初の色と混ざり合ってお花が別の表情に変化していきます。

そうです、『にじみ絵』の技法を使ってみました。

同系色でまとめるも良し、反対色で混色を楽しむも良し。すべては子どもたちのセンス次第!!

色付けが終わったら外で乾かします。お天気に恵まれてよかった~。

乾いたところでモールをクリップに通して固定し、余ったモールを葉っぱの形に整えます。

こんな感じです!

ばっちりカーネーションになっているでしょ?

これだけでは寂しいので入れ物も作りました。

紙コップを使ってコーヒーカップ!

紙コップを底から数センチの所でチョキチョキ。縁にはマスキングテープを巻きます。

持ち手は鉛筆を使ってクルンと巻いて型を付けてから紙コップに貼り付けます。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、持ち手のところにも子どもたちのこだわりが。

クルンと円一個の子もいればクルクルンと円二個の子も!

さぁ、ラストスパートです。

できたカップにカーネーションのクリップを入れて、ラッピングしていきます。キュッとリボンを結べば・・・

『カーネーションのクリップ』の完成です✨

どの子もなかなか満足気な表情でしたよ~。
ちなみにいつもは

「ママにあげるの!」

と言っている子がこの日に限って

「パパにあげるの!」

と言い張っていました(@ ̄□ ̄@;)!!

「なぜ?」と困惑しながらも説得にあたるスタッフ。

何とか帰る頃には「ママにあげる~」になっていました。そして、帰るとすぐにママに渡していたので一安心ε-(´∀`*)ホッ
今週はここまで。来週は何をお届けしようかな?
それではまた。さようなら~(@^^)/~~~