🎏子どもの日🎏&💐母の日💐 

2022.05.18

こんにちは!ここなくらぶ中百舌鳥からお送りします♪

早くも5月半ば・・・暑さが増して

「春はどこへ行ったんだ?!もう夏なのか???」

と思っていたのに、雨のせいか肌寒い日が続き、何を着ようかと悩む毎日・・・(笑)
みなさん、体調を崩さないように気を付けてくださいね!

さて、今週はGW後半の様子をお届けします。5月5日と言えば、そう『子どもの日』!!
おやつの『どら焼き』作りからスタートです!ボウルに卵を割り入れ、かき混ぜます。
「たまご、割りた人~?」

「は~い!」

と2人が割って、2人とも大成功!卵を割るのが上手になりましたね~(^^♪

  

ホットケーキミックスを加えて、かき混ぜます。

 

水分が少ないので子どもたちからは

「重たい・・・」

といううめき声が( ´艸`)

牛乳を加えて、さらにかき混ぜたら生地の完成です。

  

うん、いい感じにできました~。

カスタードクリームも作っちゃいました!

ボウルに砂糖と薄力粉を入れて、まぜまぜ。
気合を入れ過ぎて、周りに粉が飛び散っているのは見なかったことに💦

卵と牛乳を加えて(ここでも卵割りは大成功!)、まぜまぜ。よ~く混ざったら電子レンジへ。

チンして混ぜるを繰り返します。レンジを覗き込みながら・・・

「もういけるんちゃう?」

「まだ固まってへんで~」

という会話も繰り返します。なんとかカスタードクリームが完成しました。が、
「前に作った時はもっとなめらかじゃなかった?今日のはプリンみたい!」

と子どもたち。どうもレシピの倍の量を一気に作ろうと思ったのがあだになったようです💧

おやつ前に生地を焼いていきます。

ホットプレートに生地を流し入れ、表面がプツプツしてきたら

「せ~のっ!」

のかけ声でひっくり返します。

生地が焼けたら

「カスタードにしようかな?」

「どら焼きはあんこでしょ!」

「チョコも乗せちゃおうかな?」

と悩みながら好きな具材を挟めば『どら焼き』の完成です♡

あとは大きなお口を開けてほおばるだけ(^_-)-☆

おかわりも飛び出て好評でしたよ!


おっと、子どもの日はまだ続きます!

子どもの日と言えば『鎧武者』!

ということで、紙コップで簡単鎧武者を作りました。まずは鎧や兜などのパーツに色を塗っていきます。
「好きな色、塗っていいの?」

「何色にしようかな~?」

と和やかにスタートした色塗り。

ところが・・・

「ここも色、変えようかな?」

と頭をひねり始め、最後は・・・

「手、痛くなってきた!」

「もう疲れた~」

と不穏な空気が流れ始めます💦“がんばり過ぎやろ”という言葉を飲み込み

「あとちょっとやで!」

と励ましつつ、ラストスパート!


色塗りが終わったら、パーツを切り出していきます。

色塗り疲れで表情の硬い子どもたち。それでも・・・

「目はどれにしよう?」

「この口にしたらおもろない?」

とだんだん調子が戻ってきました。

 

パーツが切り出せたら、のりで紙コップに貼り付けて完成です✨

  

どうですか?なかなか勇ましく仕上がったと思いませんか???

 

5月の第2日曜日は母の日。今年はGW中に母の日がやってきました。

小さなメッセージカードと『消臭ポット』を作りました。

「消臭ポットなんて作れるの?」と思った方!
はい、スタッフもそう思っていました!(笑)

保冷材に使われている高吸収性ポリマーに“少し”消臭効果があるそうです。

少し・・・『(気分は)消臭ポット』です( ´艸`)

まずはメッセージカードから。

日頃の感謝を込め、ありがとうの文字に色付けをします。
赤やピンクの花びらを順番に貼っていき、カーネーション風に仕上げます。


次に消臭ポット。

カップに保冷材の中身を出します。そこに好きな色の絵の具を入れます。
まんべんなくかき混ぜられたら、スパンコールを少々入れて、また混ぜます。

混ざったらポットの3分の1ぐらいまで中身を入れます。

ポットの底を軽くポンポンと叩いて平らにします。

カップの残りに保冷材の中身を加え、色を薄めます。

先程のポットにまた3分の1ぐらい入れます。

ポットの底をポンポン。

同じ作業をもう一度繰り返せば、うっすらですがグラデーションになりました♪

  

  

色を薄めずに別の色を加えて2色のグラデーションにした子もいましたよ!

ふたをして、リボンを結べば、消臭ポットの完成☆

あとはメッセージカードと一緒にラッピング♡

家族にみんなの気持ちが届きますように!!

今週はここまで。また来週お会いしましょう!
それでは、さようなら~~~(@^^)/~~~

少しおさまってきていた新型コロナウイルスの感染が広がりを見せています。

ただ、手洗い・消毒・マスク・密を避ける、と感染リスクを下げる行動に変わりはありません。

必要以上に恐れず、日々の生活を送りましょう!!